運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1776件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

その中で、私、一点、その前提となる一律に点数をまず評価するというところの中で、大分、私もちょうど自分が住んでいる千代田区のところを調べたら、今年度からちょうど、在宅でも勤務地で勤務しても、そこは労働時間等で、在宅勤務地でいくかということの点数の差は設けられない表でやるというふうに表が変わったのは見たんです。

田村まみ

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

何度も申し上げていますけれども、CO2モニターを使って換気を測定するといったときに、具体的に換気やり方のアドバイスなんかもしっかりやる取組をそれぞれの自治体でやるというのをもっとやらなきゃいけないと思いますし、あるいは、前に紹介しましたけれども、千代田区はCO2モニターを無償で配付するということを開始しました。

宮本徹

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

○後藤(祐)委員 皆さん、この一覧表を見て、確かに、市ケ谷は事業所数は多いんですよ、新宿区、千代田区は。ですが、練馬区だって結構多いですからね。かつ、事業所数というのは、例えば、一つの大きなビルの中に、所有者は一人です、テナントとして事業所がいっぱい入っているというような場合は、事前届出義務なんてかかるのは所有者一人だけですからね。テナントが替わるというのは事前届出義務はかかりませんよ。

後藤祐一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ところが、この件は、厚生労働省老健局保健課だったかな、老人保健課だ、であれだけ感染者が出たときも、千代田保健所判断濃厚接触者は決めていますと、そういうことだったわけですね。  ところが、資料を御覧ください。これは一月二十二日に東京都から各保健所への通知です、この一枚目はですね。

足立信也

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

佐藤正久君 まさに地方自治体への支援ということも災害派遣でできるでしょうし、また大規模接種センターも、千代田区、東京都から要請があれば、これは法的にできないわけではありませんから、そこは柔軟に本来任務との関係で考えていただきたいというふうには思います。非常に予備自衛官方々も、やっぱり使ってほしいと、なぜ我々じゃなくて民間のこの派遣の人なんだと。

佐藤正久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

元々、千代田地区周辺自治会配備反対の決議を上げておりました。弾薬庫を整備している保良住民も、粘り強く反対の声を上げています。住民の意思を切り捨てて配備を受け入れた判断が、根底から壊れる事態であります。  このような状況の下で、何事もなかったかのように保良部落への弾薬の搬入を強行するなどということはあり得ないと思いますが、大臣、この点、どのように対応されますか。

赤嶺政賢

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

二〇一五年一月から三月にかけての面談の中で、下地市長千代田カントリークラブの取得を働きかけた際の発言をまとめた防衛省内部文書があります。先ほど局長は分からないと言っておりましたが、二〇一五年に宮古テレビが報道し、最近も様々なところで取り上げられています。  その中には、千代田カントリークラブに係る調整状況というタイトルのペーパーがあり、市長発言内容が記載されています。

赤嶺政賢

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この協議会において、群馬県による河川改修、それに合わせた国による排水機場の増強に加え、地元太田市、大泉町、千代田町による流出抑制対策など、関係者が一丸となって取り組むべき総合的な内水対策事業内容や時期について検討を進めているところです。  できるだけ早期に必要な対策を取りまとめ、休泊川全体の治水安全度の向上を目指してまいります。

井上智夫

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

千代田ワクチン接種会場での受付、案内、日払いオーケー時給千四百五十円、経験不問、未経験オーケー、こういうのが出ています。あるいは、最後のやつですけれども、急募、コロナワクチン接種に関しての看護師業務、高時給二千百円、こういうのが出ているんですね。  派遣会社に丸投げするならば、何も国防を担う、先ほども与党の委員からも質問がありましたけれども、本来業務じゃない自衛隊に何でやらせるんだと。

大西健介

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これ活用できるようにしようと思ったら、迅速にしようと思ったら、千代田区と事前調整もするとか、行政検査としての持分ありますから、地方自治体にも、その分どうするかとか、ちょっと踏み込んで早く、頭悩ませている場合じゃないので、早くできる方向性というのを示していただきたいと思うんです。どうです。

倉林明子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

感染事案が発生するごとに、まずその感染者居住地保健所、これは職員ごとに異なるわけでございますけれども、そこが濃厚接触者調査を行うということでございますけれども、その中におきまして、職場関係調査につきましては、居住地保健所調査に加え、職場を管轄している保健所、これは厚労省でございますと千代田保健所ということになるわけでございますけれども、そこに実施を依頼する場合があるというふうに承知をしております

土生栄二

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

非常に端的に申しますと、通常の市町村制度都道府県制度の下に置くべきであり、かつその財源は全国民的な財源であって、別に千代田区の区長や役人が頑張ったから千代田区の経済が栄えているわけでは全然ないのであって、それは潔く差し出すというのが国民的に必要なことであるというのが私の趣旨でありまして、ただ、今の発言都税調その他東京都の場でやると大変聞く耳をいつも持っていただけないので、東京選出先生がどう判断

金井利之

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ミッテ区、ミッテというのは真ん中ですから、日本でいえば千代田区、千代田区のど真ん中の皇居の前の日比谷公園にそのようなものを建てられた、そういう感覚です。どこかの山間僻地ならまだしも、ど真ん中に堂々と建てられました。これは、中山間地域とか田舎に建てられる像の百倍ぐらいのインパクトがあると私は思っています。  これに対して、当時の八木ベルリンの駐独大使、そして今、柳大使、頑張っておられます。

城内実

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ですので、例えば東京千代田区で婚姻届を出したとします。ただ、仕事の関係で別々の住所に住んでいるとすると、これは住民票が別々ですから、住民票を見ても夫婦かどうかというようなことは分かりません。このケースですと、一方が死亡した場合に、相続人であることを証明しようと思っても、住民票では確認できないということになります。  

山花郁夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

そのときの政府参考人の答え、今のについて、まさに、特に土浦中貫から千代田石岡インターチェンジのまだ事業化されていないところにつきましては、全く同じ答弁でございました。  あれから二年が経過しているわけでございます。千代田石岡バイパスの北側については、今御答弁いただいたように、実際、進んでおるのも、私も目の当たりにしています。

青山大人

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

まずは、国道六号千代田石岡バイパスについて伺います。  実は今日、私、今朝もその現地を行って見てきましたけれども、やはりこの千代田石岡バイパスの中で、土浦中貫から常磐道千代田石岡インターチェンジの付近は二車線の道路であり、慢性的に渋滞が発生をしており、交通上も大きな課題がございます。  しかし、この区間、いまだ事業化されていない区間でもございます。

青山大人

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

例えば、この都心の四区で、港、新宿、渋谷、千代田この都心で仮に子育てをされているような方であれば、多分、地下鉄で登園、通勤なされますよね。大臣のお地元や私のところでいえば、基本的には車で保育園に預けて、あるいは俗称ママチャリで連れていく人もいらっしゃるかもしれませんが、なかなかそれも難しいと思いますね。  等々の問題意識から、もう最初から厚労省に問題提起します。

古本伸一郎

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

私の地元である東京都の千代田区、港区、新宿区の地域の皆様からいただいた御意見を基に、感染状況経済状況、共に全国で最も深刻な打撃を受けている東京都心問題意識から、経済対策医療提供体制ワクチン接種体制について質問をいたします。  昨年の夏の終わり、地元のおそば屋さんから、今月末で店を閉じることになりましたとお電話をいただきました。

山田美樹

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

数年前のデータですが、東京都内で昼と夜の人口差が最も大きい千代田区は十四倍、港区は昼間人口都内最大の九十四万人で夜間人口の三・八倍、新宿区でも二・三倍の開きがあります。お勤めの方々が住まいのある自治体で接種するのか職場で接種するのか、その方針次第で都心部ではワクチンの分配や流通のオペレーションが全く違ってきますので、政府方針を早めに示していただければと思います。  

山田美樹